こんにちわ、プジョー小平営業の嶋口です
さてさて個人的なタイムリー話で
申し訳ござませんが、私一足早めに
お盆休みをいただいてまいりました
これといって何をしたわけでもないのですが・・
昨晩の夜は休みモードでボケた頭を
リセットしようと考えつつも
休みの終幕にただただふけっておりました
本日からお盆休みに入る方も多いのでは
ないでしょうか。
この時期の風物史といえば・・・
道路渋滞ではないでしょうか。
特に高速道の帰省ラッシュは毎年
うんざりしてしまいますよね
今朝もラジオを聞いておりましたら
身近な中央道も八王子インターから
50キロ近い渋滞が朝9時の時点で
起きていたようです
今回は主に高速にスポットを当ててみます
高速道における渋滞の原因はいくつか
あるようです
例えばジャンクションなどの分岐点
料金所や合流地点
事故や故障、工事など
また人為的に引き起こされる
自然渋滞として坂道、トンネルなどが
あげられるようですね
スピードが全体的に下がれば連鎖的に
後続車の速度も落ち、ブレーキを踏む
それが原因であるようです
高速道路上で、渋滞最後尾や、
車間距離が詰まって速度が急に低下した場合の
自動車の運転手は、追突事故の防止のために
ハザードランプを点滅させて、
後続車に注意を促す暗黙の了解があるが
道路交通法では特に定められてはいない
NEXCO3社では本用法を推奨しているようです
一番は運転手のマナー
疲れたら休む、万全な態勢でハンドルを握る
もちろん車のコンディションも整えて!
渋滞もうんざりですが、ドライブ計画をたてて
渋滞も楽しめるくらいの余裕を持ちたいですね
皆さま有意義な休みをお過ごしくださいませ