みなさまこんにちは!プジョー小平の松浦です。
本日は桃の節句、ひな祭りです。
女の子の成長を願い、ちらし寿司などみんなで食べてお祝いします。
ネットの情報によると、もともとは男女の厄払いなどの行事だったらしいのですが
江戸幕府時代に、3月3日で女の子の行事になったそうです。
ちなみに男の子の行事は5月5日の端午の節句ですね。
最近は、家に雛人形を飾っているのはどのくらいあるのでしょうか?
昔はおじいちゃんおばあちゃんの家に行くと
この時期は当たり前のように飾っておりました。
私の実家は、最近妹が女の子を出産したこともあり
雛人形を飾っておりましたが、みなさまはいかがですか?
なんとなくですが、そういう行事を祝うっていうことが
だんだん少なくなってきているように感じます。
日本には、四季もありその季節にあった行事もたくさんあります。
それは、昔からある日本の良さでもあると思います。
風化させることなく、日本の良さは守っていきたいですね。
お話はちょっと変わりますが、明日からアウトレット入間にて
出張展示会を行います!!
当ショールームからは、4日土曜日は嶋口店長と吉村さん。
5日日曜日は、吉村さんと私が現地におります。
お時間ある方は、買い物ついでにでもぜひご来場くださいませ!
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。